十和田湖観光汽船
東尋坊は今から約1200万年前に噴出した輝石安山岩という火山岩でできたもの。柱状の岩が連なった「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」の岩壁が約1kmにわたっており、これだけ大きな規模のものは日本ではここだけ。世界では朝鮮半島の金剛山とスカンジナビア半島の西海岸、そして東尋坊が“柱状節理世界三大絶勝”と言われています
   
  • 東尋坊観光遊覧船


「大池」は柱状摂理が25mの高さで連なる入り江で、東尋坊最大の絶景。
その昔、福井の「平泉寺」という寺にいた極悪非道の僧“東尋坊”が仲間たちとこの地で酒盛りをしていたところ、“東尋坊”と恋敵だった“真柄覚念(まがらかくねん)”が酒をすすめ、泥酔した“東尋坊”を大池から海に突き落としたことから、東尋坊の名前がついたと言われています。
    





十和田湖の遊覧船(現在4隻就航)
   

東尋坊観光遊覧船

データーが残っておりませんので、調査を行い分かった内容を逐次なせします。調べるは時間がかかる見込みです。

東尋坊観光遊覧船

後ろから見るとライオンが座っているように見える「ライオン岩」

東尋坊観光遊覧船

・住  所:福井県坂井市三国町
・運航時間:9:00〜16:00(4月〜10月)
      9:00〜15:30(11月〜3月)
・待ち時間:15〜20分の待ち時間で1人でも出航
・運休期間:12月29日〜1月31日
・運航料金:大人(中学生以上)1400円/小学生700円
・割引券 :大人100円割引(5名様まで)

乗船記録

  • 1973/夏?:管理人・デンスケさん-出航